はじめまして、石橋と申します。
この業界に入るきっかけは、スポーツトレーナーになりたくて国家資格をとったことが始まりなんです。そうこうするうちに、この業界では17年という月日が経ちました。
高い医療知識と経験をもとに、
・リハビリ
・競技向上サポート
・怪我予防
はもちろんのこと、腰、肩、首、膝の痛みが強い方、そういった方に貢献したいと思っています。お気軽にご相談くださいね。
体重対策、知っとく情報③
<体重対策、知っとく情報>
体重の増加が気になる季節。
太りすぎずやせすぎず自分の標準体重を守りましょう。
今回は40歳代~60歳代編
お腹周りの計測で
隠れ肥満を発見
内臓の周囲にたまる脂肪は、皮下脂肪に比べると健康を害するリスクが大きいといわれます。
この内臓脂肪の増加で、中性脂肪や血圧、血糖の上昇を抑えるホルモンが減少します。
その結果、心臓病や糖尿病になりやすくなります。
上半身に脂肪が多くつくため、リンゴ型肥満と呼ばれ、おへその高さで測定する腹囲が、男性の場合で85㎝以上、女性で90㎝以上だと内臓脂肪型肥満と判定されます。
中年以降の男性に多く見られますが、閉経後の女性も注意が必要です。
内臓脂肪は急激に増えるぶん、食事や運動で減らしやすいので、まずはダイエットを行いましょう!
三木町や高松市、さぬき市にお住まいの方で腰痛やひざ痛でお悩みの方はぜひ、学園通り接骨院&整体院にご相談ください。
このブログの記事は「石橋宏紀」が書きました。