はじめまして、石橋と申します。
この業界に入るきっかけは、スポーツトレーナーになりたくて国家資格をとったことが始まりなんです。そうこうするうちに、この業界では17年という月日が経ちました。
高い医療知識と経験をもとに、
・リハビリ
・競技向上サポート
・怪我予防
はもちろんのこと、腰、肩、首、膝の痛みが強い方、そういった方に貢献したいと思っています。お気軽にご相談くださいね。
骨の健康対策、知っとく情報④
イキイキと活動するには丈夫な骨つくり、骨量の維持を心がけましょう。
今回は70歳代以上編
転倒しにくい身体で
骨折を防ぐ!
高齢者の場合、転倒して太ももの骨が折れたりすると、その後、寝たきりになるケースが多いといわれます。
ところが、加齢とともに筋肉量が落ちるために、バランスを崩しやすくなり、転倒のリスクが高まります。
このように落ちた筋肉やバランス感覚を鍛えるためには、運動が有効です。
例えば、しっかり固定されたテーブルなどに片手をつき、片足を床から少しだけ上げて、その状態を1分間キープします。
また、テーブルなどに両手をついて、椅子から腰を上げ、ゆっくり膝を伸ばす運動もいいです。
くれぐれも手をつく机が安定していることを確かめておきましょう。
三木町や高松市、さぬき市にお住まいの方で骨盤のゆがみや猫背でお悩みの方はぜひ、学園通り接骨院&整体院にご相談ください。
このブログの記事は「石橋宏紀」が書きました。