はじめまして、石橋と申します。
この業界に入るきっかけは、スポーツトレーナーになりたくて国家資格をとったことが始まりなんです。そうこうするうちに、この業界では17年という月日が経ちました。
高い医療知識と経験をもとに、
・リハビリ
・競技向上サポート
・怪我予防
はもちろんのこと、腰、肩、首、膝の痛みが強い方、そういった方に貢献したいと思っています。お気軽にご相談くださいね。
骨の健康対策、知っとく情報➀
イキイキと活動するには丈夫な骨つくり、骨量の維持を心がけましょう。
今回は10歳代以下編
成長に合わせた運動
骨折にしにくい子どもに
子どもの骨折が増えています。
運動不足だけでなく過度の運動も原因です。
身体の成長に合わせた運動が骨折を防ぐことになります。
例えば、小学生のときは、神経系が発達する時期なので、さまざまな動きを体験させましょう。
その結果、転倒の際などには瞬時に身体を防御でき、骨折予防に役立ちます。
一方、急激に身長が伸びる時期は、その伸びに骨の密度や強度が追いつかず、骨折を起こしやすいといわれます。
男子では中学生、女子では小学高学年にあたるこの時期は、運動量の注意が必要です。
また、カルシウムを充分にとることも大切です。
三木町や高松市、さぬき市にお住まいの方で首痛や肩痛でお悩みの方はぜひ、学園通り接骨院&整体院にご相談ください。
このブログの記事は「石橋宏紀」が書きました。