はじめまして、石橋と申します。
この業界に入るきっかけは、スポーツトレーナーになりたくて国家資格をとったことが始まりなんです。そうこうするうちに、この業界では17年という月日が経ちました。
高い医療知識と経験をもとに、
・リハビリ
・競技向上サポート
・怪我予防
はもちろんのこと、腰、肩、首、膝の痛みが強い方、そういった方に貢献したいと思っています。お気軽にご相談くださいね。
ケガの対策、知っとく情報④
外出の機会が多くなる季節です。
アウトドアで役立つケガ対策をまとめてみました。
今回は70歳代以上編
段差に注意し転ばない生活を!
足腰の筋肉やバランス感覚が衰えると、歩行がすり足になり、段差につまずきやすくなります。
また、若いころは、転びかけると反射的に頭部や顔面を守ろうとしますが、高齢になると、こうした動作に遅れが生じて大けがにつながります。
また、骨粗鬆症の人は骨が折れてしまうこともあります。
こうした事故を防ぐには、家の中では手すりをつけるほか、階段には足元ライトをつけ、認識しやすくするとよいでしょう。
何より筋力の維持に努めたいものです。
あえて段差を上り下りするほか、歩行時は足をしっかり蹴り出し、歩幅を広くして、かかとから着地します。
三木町や高松市、さぬき市にお住まいの方で腰やひざの痛みでお悩みの方はぜひ、学園通り接骨院&整体院にご相談ください。
このブログの記事は「石橋宏紀」が書きました。