このブログの記事は「石橋宏紀」が書きました。
はじめまして、石橋と申します。
この業界に入るきっかけは、スポーツトレーナーになりたくて国家資格をとったことが始まりなんです。そうこうするうちに、この業界では17年という月日が経ちました。
高い医療知識と経験をもとに、
・リハビリ
・競技向上サポート
・怪我予防
はもちろんのこと、腰、肩、首、膝の痛みが強い方、そういった方に貢献したいと思っています。お気軽にご相談くださいね。
冬は皮膚の保湿を!
家の中での温度差をつくらないことも大切です。
今回は10歳代以下編
ビタミンEで
しもやけの予防を!
しもやけは、身体が冷えて、手足の指や耳たぶなど抹消部分の血液が流れにくくなると発症します。
予防法は手または足をお湯と水に交互に入れて自律神経を刺激し、血行をよくするとよいでしょう。
食事では、ビタミンEを多く含む胚芽米や卵黄、乳製品などの摂取を心がけましょう。
偏食でこうした食材を食べない子供に、しもやけは多いそうです。
また、体質も影響すると考えられており、両親がしもやけの場合は、子供もなりやすいと言われます。
幼児などはフローリングを素足で歩いただけでも、しもやけになることがあるので注意が必要です。
三木町や高松市・さぬき市にお住まいの方で肩こりや腰痛などでお悩みの方はぜひ、当院にご相談ください。
はじめまして、石橋と申します。
この業界に入るきっかけは、スポーツトレーナーになりたくて国家資格をとったことが始まりなんです。そうこうするうちに、この業界では17年という月日が経ちました。
高い医療知識と経験をもとに、
・リハビリ
・競技向上サポート
・怪我予防
はもちろんのこと、腰、肩、首、膝の痛みが強い方、そういった方に貢献したいと思っています。お気軽にご相談くださいね。